保険解約

【もう悩まない】がん保険を解約しても大丈夫?がん保険に加入しなくても大丈夫?の質問について!!

「がん保険に加入した方がよいのか迷っている」

 

「がん保険の高度先進医療費は本当に必要なのか知りたい」

 

「がん保険を解約するか継続するか迷っている」

 

「がん保険を解約しても本当に大丈夫なのかを知りたい」

 

この記事はそんな方へ向けて書いております✍🏻

 

はじめまして、けーぱぱ(@kpapa) です😊

底辺社員(20年)→2020年11月に経験ゼロからスタートし、投資利益200万円/ブログ収益月5万円達成したパパです、よろしくお願いします。

 

さて、「2人に1人ががんになる時代」「がんになったら高額な医療費どうするの?」とよくいわれていますが、本当にそうなんでしょうか?

 

それでは、今回は、がん保険について初心者の方でも分かりやすいように、まとめたので解説したいと思います。




そもそも、がんになる確率って?

がん保険を解約しようとすると、よく言われるのが

「今の時代2人に1人ががんになるんだよ」解約しない方がいいよ!

という、保険屋さんの殺し文句がとんできますが本当にそうなんでしょうか?

 

 

がんになる確率を調べてみた結果がこちらです

 

  • 20歳の人が10年後、がんになる確率は0.3%
  • 30歳の人が10年後、がんになる確率は0.6%
  • 40歳の人が10年後、がんになる確率は2%
  • 50歳の人が10年後、がんになる確率は6%
  • 60歳の人が10年後、がんになる確率は16%
  • 一生涯で、がんになる確率は約63%(高いように思えますが・・実際は下記のとおり

 

出典:国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター「最新がん統計」

一生涯で、がんになる確率は約63%と聞くと高い確率のように思いますが、年齢別の確率をみると意外に低いことに気づきます、数字のマジックですね。

 

    • 40歳で、約0.7%
      【計算例:(20歳の0.8%+30歳の0.6%)÷2=0.7%】
    • 50歳で、約2%
    • 60歳で、約7%
    • 70歳で、約20%(この年代から高くなっていますね)
    • 80歳で、約40%(この年代でも50%以下なんですね)
    • 一生涯で、約63%(だいたい90歳から100歳までが63%なんですね)

がんになった場合、5年間の生存率は?

がんになったからといって、すぐに亡くなるわけではありません。がんになる部位によって生存率が違ってきます。

 

    • 全部位で5年間の生存率は62.1%(がんはすぐに死ぬ病気ではないのが分かります。)

     

    • 前立腺で、97.5%
    • 甲状腺で、93.7%
    • 皮膚で、92.4%
    • 乳房で、91.1%
    • 肝臓で、32.6%
    • 肺で、31.9%
    • 胆のう・胆管で、22.5%

     

    • 膵臓で、7.7%(すいぞうヤバイですね、極端に確率が下がっています)

     

 

がん保険解約しても大丈夫?

みなさん『がん保険』はどのような時のために加入していますか?
 多分、がん治療に多額のお金がかかると思っているからだと思います。
しかし、実際は下の図のように『入院費は平均24万5千円』となっています。
これでしたら、保険料を支払うよりも自分で少しずつ貯蓄して備えた方がはるかにいいと思います。
また、日本のがん保険加入率は、2019年度で42.6%であり未加入組が多数派という結果も出ています。

がん高度先進医療給付金は必要ない?

結論からいうと、がん高度先進医療給付金が必要ないと思います。

 

それは先進医療とは厚生労働大臣が認める医療技術で、医療技術ごとに対象となる疾患・症状及び、実施する医療機関が限定されており

 

保険給付の対象が非常に狭いので給付を受けられないことが多いからです。

 

また、『最新がん統計』によると2013年罹患全国推計値が86万2452例であり、その中の高額医療費を必要とする

 

重粒子線治療と陽子線治療の年間実施件数の合計は3803件で、実際にがんに罹患してもどちらの治療も受ける可能性は0.4%と1%以下の低い数値であるためです。

 

まとめ

結論、がん保険は解約しても大丈夫だと思います。(あくまで自己責任で!)

 

その代わり、「病気や万が一に備えて貯蓄する」必要がありますね。

 

それと、みなさんよく勘違いしているところが「がん保険に入ってもがんが治るわけではない」ということで、

 

つまり、がん保険に入るより、

 

「がんにならないように予防する、生活習慣を改めることが一番大切」

 

だということです。

 

それなのに、お酒・たばこ・暴飲暴食して「私はがん保険に入ってるから大丈夫」では本末転倒ですね。

 

みなさん、がん保険に入ることが大切なのではなく、がんを予防する私生活を送ることが大切ですよ~ということで、それでは、またね!

 

[出典]平均在院日数:「平成26年患者調査の概況」(厚生労働省)・国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター「最新がん統計」
ABOUT ME
アバター
けーぱぱ
ブログ初心者を対象に情報を発信中!! 底辺社員(20年)→経験ゼロから2022年11月1日現在で投資利益240万円/ブログ収益月3万円達成したパパです、よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


\国内シェアNo1、サーバー速度No1/
エックスサーバー 公式サイトへ