投資

【解説】SBI証券で外国株式取引(米国ETF/高配当ETF)10ヶ月をやってみた結果!!

はじめに

パパは40代アラフォーなので、「老後2000万円問題」の不安もあり、そろそろ老後の生活を考えて老後資金を貯めたいと思っています。

そのため、楽天証券では「つみたてNISA制度」を利用して投資信託をはじめ、SBI証券では外国株式取引(米国ETF/高配当ETF)をはじめてみました。

そこで、この記事では

✅ 60代定年退職まで投資を利用して老後資金をいくら貯めることができるのか過程を報告

✅ 老後資金の不安を解消するため、SBI証券で外国株式取引(米国ETF/高配当ETF)を利用して老後資金を貯める方法

について

私と同じように40代アラフォーで老後資金の不安を抱え困っている人向けに、実体験をもとに簡単で分かりやすく実際の写真なども取り入れながら解説したいと思います。

パパがもっている米国ETF/高配当ETFおすすめ銘柄

今月(10月末日)

先月(9月末日)

このように、パパが保有している米国ETF/高配当ETFおすすめ銘柄は、

✅ SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)損益 158,988円

先月(損益 100,032円)と比べると、58,956円プラス

✅ バンガード S&P 500 ETF(VOO)損益 846,024円

先月(損益 531,783円)と比べると、314,241円プラス

✅ とりあえず、今のところはトータル損益 1,005,012円プラスです!

先月のトータル損益(損益 631,815円)と比べると、373,197円プラス

パパがもっている米国ETF/高配当ETFおすすめ銘柄を解説!

米国ETFの鉄板おすすめ銘柄

✅ バンガード S&P 500 ETF(VOO)

バンガード社が提供する米国株式市場のパフォーマンスを示すS&P500指数への連動を目指すETFです。投資対象は米国大型株式が大部分を占め、米国の主要業種を代表する500銘柄で構成され、低コストのETFでもある。
簡単に言うと、バンガード S&P 500 ETF(VOO)は、米国の代表企業500社に投資できるためリスク分散が効いているローリスク・ローリターンの投資銘柄です。

米国高配当ETFの鉄板おすすめ銘柄

✅ SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)

S&P500®高配当指数の値動きに連動し、指数は、S&P500®指数を構成する銘柄のうち、配当利回りの上位80銘柄から構成されていている。
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)は超高配当を目指すどちらかといえばややハイリスクハイリターンの投資銘柄です。

実は米国の個別銘柄も保有しています

今月(10月末日)

先月(9月末日)

✅ アマゾンドットコム 損益 10,836円プラス
米国ETFの買い方を覚えたら、どうしてもアマゾン・アップル・フェイスブック・グーグルなどの「GAFA(ガーファ)」株が欲しくなって、
悩んだ結果、Amazonプライムやショッピングで一番利用しているのが、アマゾンだったので、1株保有することにしました。
ただAmazonは無配当なので株価の成長に期待する銘柄です。成長を期待して購入しました成長が鈍いので売却してETF購入資金にしようか考えています。

10月末日のときは、円換算ではプラスですが、ドル換算だと「ー120.26USD」でマイナスになっています。これが俗にいう、為替リスクというものですね。

例えば自分が円を多く欲しい場合は、今売ると10,836円のプラスになりますが、ドルを多く欲しい場合は、今売るとー120.26USDのマイナスになります。なので、自分は円またはドルのどちらが欲しいのか考えてみましょうね。

国内ナンバーワンのSBI証券に口座もってますか?

老後資金を貯めるため、米国ETF/高配当ETFをはじめるには、証券口座を開設しないことには、はじまりません。

そこで、おすすめなのが楽天証券とSBI証券です。

証券口座が2ヶ所あると大事な老後資金を守る上でリスク分散になり安心ですよ。

✅ SBI証券はネット証券口座開設数ナンバーワン(日本一)

✅ 業界屈指の格安手数料ナンバーワン(日本一)

✅ 問合せ窓口格付け、WEBサポート格付け「最高評価」

✅ 口座開設無料・口座管理料無料

期間限定キャンペーンも実施中です!

まとめ

米国ETF/高配当ETFをやってみた結果、

 

✅ SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)損益 158,988円

✅ バンガード S&P 500 ETF(VOO)損益 846,024円

 

 アマゾンドットコム 損益 10,836

 

✅ 今のところはトータル損益 1,015,848のプラスです!

 

老後資金にはまだまだ足りないので、これからもコツコツとETFを買い増ししていきたいと思います。

 

みなさんも、是非、米国ETF/高配当ETFをはじめてはどうでしょうか?

 

「失敗を恐れて何もやらないことが一番の失敗」という言葉もありますよね、チャレンジして未来を変えてみよう!

 

それでは、また!

✅ SBI証券はネット証券口座開設数ナンバーワン(日本一)

✅ 業界屈指の格安手数料ナンバーワン(日本一)

✅ 問合せ窓口格付け、WEBサポート格付け「最高評価」

✅ 口座開設無料・口座管理料無料

期間限定キャンペーンも実施中です!

 

ABOUT ME
アバター
けーぱぱ
ブログ初心者を対象に情報を発信中!! 底辺社員(20年)→経験ゼロから2022年11月1日現在で投資利益240万円/ブログ収益月3万円達成したパパです、よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


\国内シェアNo1、サーバー速度No1/
エックスサーバー 公式サイトへ