楽天ひかり

【完全保存版】楽天ひかりをスマホ・タブレット・パソコンで接続するときの初期設定方法!!(ios・android・windows10)

はじめに

どうも、Kpapaです。

 

2021年4月に楽天ひかりに申し込んでそれから待たされること3ヶ月・・・ようやく7月に楽天ひかり開通工事が完了し、楽天ひかりが開通しました。

 

これでネット爆速!やったー!

 

さっそくネットにつなげてみよう、あれ!

 

ネットに繋がらない、なぜ???

 

調べると、楽天ひかりスマホ・タブレット(ios・android)・パソコン(win10)で使うときの初期設定方法が違うそうなので

 

今回は、楽天ひかりの開通工事完了後にやる、インターネット接続初期設定方法について解説したいと思います。

 

それでは、いってみよう!

楽天ひかりでWi-Fiを利用する場合の手順

回線終端装置(ONU)と「Wi-Fiルーター」をLANケーブルで接続する

楽天ひかりの開通工事後に設置された「回線終端装置(ONU)」です。

回線終端装置(ONU)と別途用意した「Wi-Fiルーター」をLANケーブルで接続すると「Wi-Fiルーター」がWi-Fiという電波を発信して、Wi-Fiが使えるようになります。

この日のために用意した

I-O DATA Wi-Fiルーター「WN-DX1167R/E」です。

回線終端装置(ONU)の上に設置しちゃって、なおかつ配線が入り乱れていますが、とりあえず仮設置なのでご容赦ください(汗)

なお、Wi-Fiルーターは楽天ひかりでレンタルできますがコスパが悪いのでkpapaは実費購入しました。

レンタル機器(Wi-Fiルーター)はコスパ悪く損するのでダメ!

レンタル機器(Wi-Fiルーター)はレンタルしないで、買った方が安いです。レンタルだと1ヶ月330円ぐらいとられますからね。

楽天ひかり対応Wi-Fiルーターおすすめ

自宅2Fに光回線を通してあるので、1F用にこれを2台と中継器を購入。1.一つをBRに設定しモデムを認識させる2.もう一台を子機モードにして電源オンしてらくらくボタンで接続。3.2を電源OFFにして中継器(WEX1166DHPS)と1をらくらくボタンで接続4.中継器を階段途中に設置、子機をデスクトップPC傍に置いて完了以上で家中でWiFiが快適に使えるようになりました。出典:amazon

WHR-1166DHP3からの買い替えです。テレワークに伴い、ネットワーク接続が遅くなってきたので。旧機から新機へは、説明どおりにAOSSボタンを押すだけで完了。無線で接続していた機器は、何もしなくてもそのままネット使えてます。出典:amazon

長年フレッツ光を利用していましたが、最近夜半になると回線速度が1/100になる現象に悩まされ続けました。そこで、これを解決する手段として本ルーターを購入しました。このルーターは従来型のPPPoE認証に加え、IPv4 over IPv6(MAP-E/DS-Lite)機能を実装しています。今お使いのルーターに替えて本ルーターを使用し、かつプロバイダの契約をIPv4 over IPv6(MAP-E/DS-Lite)に変更すれば、回線速度が改善すると思います。出典:amazon

前準備として、IPv4 over IPv6 を利用するためにプロバイダでフレッツ・v6オプション(無料)申込してから購入しました。IPv4 over IPv6対応ルータで最安価格帯の製品ですが、個人的には性能十分と思います。自宅のフレッツ光ネクストで回線速度が、遅いときは1MBps以下のことがあり、普段でも10Mbps以下のときがほとんどでしたが本製品接続後はIPv4 over IPv6 で回線速度が600Mbpsも出るようになりました。出典:amazon

楽天ひかりをスマホ・タブレットでWi-Fi接続する

iOS端末の場合

1)ホーム画面から[設定]をタップ

2)①[機内モード]をオンにする

3)②Wi-Fiが未接続となるため、[Wi-Fi]をタップ

4)[Wi-Fi]をオンにする

※ 必ず機内モードを先にオンにしてそのあとWi-Fiをオンにします。

5)[IODATA-XXXXXX-2G]または[IODATA-XXXXXX-5G]を選択(Xは英数字)

※ SSIDの出荷時設定は、添付の「無線LAN設定情報シート」またはWi-Fiルーター底面に記載してあります。

無線LAN設定情報シート

Wi-Fiルーター底面

6)Wi-Fiルーターの暗号キー(13桁)を入力

7)[接続]をタップ

※ 暗号キーの出荷時設定は、添付の「無線LAN設定情報シート」またはWi-Fiルーター底面に記載してあります。

「インターネット未接続」「インターネット接続が不安定です」などのメッセージが表示される場合がありますが問題ありませんのでご安心ください。

これでWi-Fi接続は完了です。

楽天ひかりの接続IDや接続パスワードを用意しておきましょう

なお、Wi-Fiルーターやインターネットサービスにより、接続IDや接続パスワードの入力が必要な場合があるみたいなので接続IDや接続パスワードの書類を用意しておいたほうがいいですね。

2.4GHzと5GHzのどちらにつなげばよいかわからない場合は両方つなぐ

2.4GHz、5GHzどっちがいいの?どういう違い特長があるの思いますよね、

そんな時は、2.4GHz、5GHzの両方に一度Wi-Fi接続しておくと、

利用場所にあわせてつながりやすいSSIDに自動的にWi-Fi接続されるようになるので両方つないでおきましょう。

2.4GHzの特長

長所 障害物に強い。どの端末でもつなげられる。屋内・屋外共に利用可能。
短所 電子レンジ・無線キーボード・マウス・Bluetoothなどと干渉しやすい。通信速度が低下しやすい。

5GHzの特長

長所 電波干渉が起きにくく安定している。通信速度が速い。
短所 障害物に弱い。5GHzに対応していない端末がある。

Android端末の場合

1)ホーム画面から[設定]をタップ2)[無線とネットワーク]をタップし、Wi-Fiの設定画面を開く

※ ご利用の端末により画面が異なります。

3)①[機内モード]をオンにする

4)②Wi-Fiが未接続となるため、[Wi-Fi]をオンにする

※ 必ず機内モードを先にオンにしてそのあとWi-Fiをオンにしてください。

5)[IODATA-XXXXXX-2G]または[IODATA-XXXXXX-5G]を選択(Xは英数字)

※ SSIDの出荷時設定は、添付の「無線LAN設定情報シート」またはWi-Fiルーター底面に記載してあります。

6) 本製品の暗号キー(13桁)を[パスワード]に入力

7)[接続]をタップ

※ 暗号キーの出荷時設定は、添付の「無線LAN設定情報シート」またはWi-Fiルーター底面に記載してあります。

無線LAN設定情報シート

Wi-Fiルーター底面

「インターネット未接続」「インターネット接続が不安定です」などのメッセージが表示される場合がありますが問題ありませんのでご安心ください。

これでWi-Fi接続は完了です。

楽天ひかりの接続IDや接続パスワードを用意しておきましょう

なお、Wi-Fiルーターやインターネットサービスにより、接続IDや接続パスワードの入力が必要な場合があるみたいなので接続IDや接続パスワードの書類を用意しておいたほうがいいですね。

2.4GHzと5GHzのどちらにつなげばよいかわからない場合は両方つなぐ

2.4GHz、5GHzどっちがいいの?どういう違い特長があるの思いますよね、

そんな時は、2.4GHz、5GHzの両方に一度Wi-Fi接続しておくと、

利用場所にあわせてつながりやすいSSIDに自動的にWi-Fi接続されるようになるので両方つないでおきましょう。

2.4GHzの特長

長所 障害物に強い。どの端末でもつなげられる。屋内・屋外共に利用可能。
短所 電子レンジ・無線キーボード・マウス・Bluetoothなどと干渉しやすい。通信速度が低下しやすい。

5GHzの特長

長所 電波干渉が起きにくく安定している。通信速度が速い。
短所 障害物に弱い。5GHzに対応していない端末がある。

楽天ひかり対応のWi-Fiルーターは、ユーザーID・パスワード等のセッティング不要

楽天ひかりのアカウント情報がこのような感じで郵送されてきますが、
お使いのWi-Fiルーターが楽天ひかり対応の機種であれば、楽天ひかり接続用ID・パスワードの入力は不要です。(それ以外なら必要です)
ここでやることは、楽天ひかりの開通工事後に設置された「回線終端装置(ONU)」と別途用意した楽天ひかり対応の「Wi-Fiルーター」をLANケーブルで接続するだけです。

パソコンのLANケーブルを「回線終端装置(ONU)」に直接つなげる場合

Kpapaの場合はWi-Fiルーターが対応機種で無いため、パソコンのLANケーブルを「回線終端装置(ONU)」に直接差し込みました。

この場合、ユーザーID・パスワード等のセッティングが必要になります。

IPv4(PPPoE)インターネット接続設定(Windows10編)

「Windows(ロゴ)キー」→「スタートメニュー」→「設定」を開く

「ネットワークとインターネット」を選択

「ダイヤルアップ」→「新しい接続を設定する」

「インターネットに接続します」→「次へ」を選択
「新しい接続をセットアップします」を選択
「ブロードバンド(PPPoE)」を選択
インターネットサービスプロバイダ―(ISP)のユーザー名・パスワードを入力します。
✅ ユーザー名に、「楽天ひかり接続用ID」を入力
✅ パスワードに、「接続用パスワード」を入力
✅ 接続名に、「楽天ひかり」を入力
これで接続が完了しましたが、次回インターネットに接続するときはタスクバーのネットワークアイコンをクリックして楽天ひかり接続をクリックします。
タスクバーの楽天ひかり接続をクリックします。
ダイヤルアップの楽天ひかりの接続を選択
これで楽天ひかりに接続完了です。

楽天ひかりのインターネット速度を計測する

以前契約していた、ソフトバンクYahoo!BB 12MB ADSLサービスの速度結果です。
ダウンロード  9.4Mbps
9.4Mbpsあれは動画等も快適に見れますが、ゲームをやるには容量不足で、また4~5人がWi-Fi同時接続時も容量不足でしたね。
アップロード 800Kbps「0.8Mbps」(1000Kbps=1Mbps)
0.8MbpsではYouTube動画のアップロードはしぬだけ時間が掛かってました。
新規契約した、楽天ひかり(ブロードバンド)サービスの速度結果です。
ダウンロード  160Mbps(以前の17倍高速)
これで動画もゲームも複数人がWi-Fi同時接続しても大丈夫ですね!
アップロード 170Mbps(以前の212倍高速)
これでYouTube動画のアップロードも楽勝ですね!

楽天ひかりに申し込むならセルフバックでお得に!(自己アフィリエイト)

楽天ひかりとアフィリエイト提携できるASP一覧表

サイト名 提携状況 セルフバック
A8.net
バリューコマース 報酬:4,182円 本人NG(本人加入ダメ)
アクセストレード
TGアフィリエイト 報酬:3,900円 本人OK(本人加入可)
JANet(ジャネット)
もしもアフィリエイト
BannerBridge(バナーブリッジ)
afb(アフィb)
リンクシェア

人気ASP9サイトの中で、楽天ひかりとアフィリエイト提携できるのは、ASP2サイトしかありませんでした。

1)バリューコマース

特長:報酬単価は高いですが、セルフバック(本人加入)NGなのが残念ですね

2)TGアフィリエイト

特長:報酬単価はバリューコマースに比べて若干低いですが、セルフバック(本人加入)OKです。

私てきにはセルフバック(本人加入)OKの、TGアフィリエイト推しですね

おすすめアフィリエイト提携ASP

第1位

TGアフィリエイト

セルフバック(本人加入)OK!

  • 高額報酬の案件が多数
  • 機能、使いやすさを追求したレポート機能
  • 豊富な広告形態

楽天カード・三井住友カードといった国内のトップ金融系サイトが多数参加!

TGアフィリエイト 公式サイトはこちら

第2位

バリューコマース

成功報酬1番!

  • 日本初のアフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)
  • 延べ75万を超えるアフィリエイトサイトが登録する国内最大級のアフィリエイト
  • Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天などの大手ショッピングモールから有名ブランドのネットショップまで、有名広告主が多い

ASPの超老舗ブランドで有名広告主が多い、初心者から上級者向きです!

バリューコマース 公式サイトはこちら

まとめ

✅ 楽天ひかりでWi-Fiを利用する
✅ 回線終端装置(ONU)と「Wi-Fiルーター」をLANケーブルで接続する
✅ レンタル機器(Wi-Fiルーター)はコスパ悪く損するのでダメ!
✅ 楽天ひかりをスマホ・タブレットでWi-Fi接続する
✅ 楽天ひかりの接続IDや接続パスワードを用意しておく
✅ 2.4GHzと5GHzのどちらにつなげばよいかわからない場合は両方つなぐ
✅ 楽天ひかり対応のWi-Fiルーターは、ユーザーID・パスワード不要
✅ パソコンのLANケーブルを「回線終端装置(ONU)」に直接つなげる場合
✅ 楽天ひかりに申し込むならセルフバックでお得に!(自己アフィリエイト)

【人気9選】の中でアフィリエイト提携しているASPが2つもありましたね。

 

中でも自分で申し込みができる、TGアフィリエイトがいい感じですね。

 

あと、楽天自社でも、楽天アフェリエイトをやっているので、一度試してみるのもいいと思います。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

それでは、また!

楽天アフェリエイト

ASPではありませんが、自社でアフィリエイトやってますね

  • オンラインショップとして日本最大規模を誇るブランド企業
  • 商品の数が非常に豊富で、日本最大級の商品ラインナップ
  • すでに会員登録している人が多く安心して購入されやすい

楽天ポイントがたまりやすく、ポイント払いもできていいですよ!

楽天市場 公式サイトはこちら

 

ABOUT ME
アバター
けーぱぱ
ブログ初心者を対象に情報を発信中!! 底辺社員(20年)→経験ゼロから2022年11月1日現在で投資利益240万円/ブログ収益月3万円達成したパパです、よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


\国内シェアNo1、サーバー速度No1/
エックスサーバー 公式サイトへ