はじめに
楽天ひかりでWi-Fiを利用する場合の手順
回線終端装置(ONU)と「Wi-Fiルーター」をLANケーブルで接続する

楽天ひかりの開通工事後に設置された「回線終端装置(ONU)」です。
回線終端装置(ONU)と別途用意した「Wi-Fiルーター」をLANケーブルで接続すると「Wi-Fiルーター」がWi-Fiという電波を発信して、Wi-Fiが使えるようになります。

この日のために用意した
I-O DATA Wi-Fiルーター「WN-DX1167R/E」です。
回線終端装置(ONU)の上に設置しちゃって、なおかつ配線が入り乱れていますが、とりあえず仮設置なのでご容赦ください(汗)
なお、Wi-Fiルーターは楽天ひかりでレンタルできますがコスパが悪いのでkpapaは実費購入しました。
レンタル機器(Wi-Fiルーター)はコスパ悪く損するのでダメ!
レンタル機器(Wi-Fiルーター)はレンタルしないで、買った方が安いです。レンタルだと1ヶ月330円ぐらいとられますからね。
楽天ひかり対応Wi-Fiルーターおすすめ

楽天ひかりをスマホ・タブレットでWi-Fi接続する
iOS端末の場合

2)①[機内モード]をオンにする
3)②Wi-Fiが未接続となるため、[Wi-Fi]をタップ

4)[Wi-Fi]をオンにする
※ 必ず機内モードを先にオンにしてそのあとWi-Fiをオンにします。
5)[IODATA-XXXXXX-2G]または[IODATA-XXXXXX-5G]を選択(Xは英数字)
※ SSIDの出荷時設定は、添付の「無線LAN設定情報シート」またはWi-Fiルーター底面に記載してあります。
無線LAN設定情報シート

Wi-Fiルーター底面

6)Wi-Fiルーターの暗号キー(13桁)を入力
7)[接続]をタップ
※ 暗号キーの出荷時設定は、添付の「無線LAN設定情報シート」またはWi-Fiルーター底面に記載してあります。

これでWi-Fi接続は完了です。
楽天ひかりの接続IDや接続パスワードを用意しておきましょう
なお、Wi-Fiルーターやインターネットサービスにより、接続IDや接続パスワードの入力が必要な場合があるみたいなので接続IDや接続パスワードの書類を用意しておいたほうがいいですね。
2.4GHzと5GHzのどちらにつなげばよいかわからない場合は両方つなぐ
2.4GHz、5GHzどっちがいいの?どういう違い特長があるの思いますよね、
そんな時は、2.4GHz、5GHzの両方に一度Wi-Fi接続しておくと、
利用場所にあわせてつながりやすいSSIDに自動的にWi-Fi接続されるようになるので両方つないでおきましょう。
2.4GHzの特長
長所 | 障害物に強い。どの端末でもつなげられる。屋内・屋外共に利用可能。 |
---|---|
短所 | 電子レンジ・無線キーボード・マウス・Bluetoothなどと干渉しやすい。通信速度が低下しやすい。 |
5GHzの特長
長所 | 電波干渉が起きにくく安定している。通信速度が速い。 |
---|---|
短所 | 障害物に弱い。5GHzに対応していない端末がある。 |
Android端末の場合

※ ご利用の端末により画面が異なります。

3)①[機内モード]をオンにする
4)②Wi-Fiが未接続となるため、[Wi-Fi]をオンにする
※ 必ず機内モードを先にオンにしてそのあとWi-Fiをオンにしてください。

5)[IODATA-XXXXXX-2G]または[IODATA-XXXXXX-5G]を選択(Xは英数字)
※ SSIDの出荷時設定は、添付の「無線LAN設定情報シート」またはWi-Fiルーター底面に記載してあります。

7)[接続]をタップ
※ 暗号キーの出荷時設定は、添付の「無線LAN設定情報シート」またはWi-Fiルーター底面に記載してあります。
無線LAN設定情報シート

Wi-Fiルーター底面

これでWi-Fi接続は完了です。
楽天ひかりの接続IDや接続パスワードを用意しておきましょう
なお、Wi-Fiルーターやインターネットサービスにより、接続IDや接続パスワードの入力が必要な場合があるみたいなので接続IDや接続パスワードの書類を用意しておいたほうがいいですね。
2.4GHzと5GHzのどちらにつなげばよいかわからない場合は両方つなぐ
2.4GHz、5GHzどっちがいいの?どういう違い特長があるの思いますよね、
そんな時は、2.4GHz、5GHzの両方に一度Wi-Fi接続しておくと、
利用場所にあわせてつながりやすいSSIDに自動的にWi-Fi接続されるようになるので両方つないでおきましょう。
2.4GHzの特長
長所 | 障害物に強い。どの端末でもつなげられる。屋内・屋外共に利用可能。 |
---|---|
短所 | 電子レンジ・無線キーボード・マウス・Bluetoothなどと干渉しやすい。通信速度が低下しやすい。 |
5GHzの特長
長所 | 電波干渉が起きにくく安定している。通信速度が速い。 |
---|---|
短所 | 障害物に弱い。5GHzに対応していない端末がある。 |
楽天ひかり対応のWi-Fiルーターは、ユーザーID・パスワード等のセッティング不要
パソコンのLANケーブルを「回線終端装置(ONU)」に直接つなげる場合
この場合、ユーザーID・パスワード等のセッティングが必要になります。
IPv4(PPPoE)インターネット接続設定(Windows10編)
「ネットワークとインターネット」を選択
「ダイヤルアップ」→「新しい接続を設定する」
✅ パスワードに、「接続用パスワード」を入力
✅ 接続名に、「楽天ひかり」を入力
楽天ひかりのインターネット速度を計測する
楽天ひかりに申し込むならセルフバックでお得に!(自己アフィリエイト)
楽天ひかりとアフィリエイト提携できるASP一覧表
サイト名 | 提携状況 | セルフバック |
A8.net![]() |
無 | |
バリューコマース | 報酬:4,182円 | 本人NG(本人加入ダメ) |
アクセストレード | 無 | |
TGアフィリエイト | 報酬:3,900円 | 本人OK(本人加入可) |
JANet(ジャネット) | 無 | |
もしもアフィリエイト | 無 | |
BannerBridge(バナーブリッジ) | 無 | |
afb(アフィb) | 無 | |
リンクシェア | 無 |
人気ASP9サイトの中で、楽天ひかりとアフィリエイト提携できるのは、ASP2サイトしかありませんでした。
1)バリューコマース
特長:報酬単価は高いですが、セルフバック(本人加入)NGなのが残念ですね
特長:報酬単価はバリューコマースに比べて若干低いですが、セルフバック(本人加入)OKです。
私てきにはセルフバック(本人加入)OKの、TGアフィリエイト推しですね
おすすめアフィリエイト提携ASP
第1位
TGアフィリエイト
セルフバック(本人加入)OK!
第2位
バリューコマース
成功報酬1番!
- 日本初のアフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)
- 延べ75万を超えるアフィリエイトサイトが登録する国内最大級のアフィリエイト
- Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天などの大手ショッピングモールから有名ブランドのネットショップまで、有名広告主が多い
ASPの超老舗ブランドで有名広告主が多い、初心者から上級者向きです!
まとめ
✅ 回線終端装置(ONU)と「Wi-Fiルーター」をLANケーブルで接続する
✅ レンタル機器(Wi-Fiルーター)はコスパ悪く損するのでダメ!
✅ 楽天ひかりをスマホ・タブレットでWi-Fi接続する
✅ 楽天ひかりの接続IDや接続パスワードを用意しておく
✅ 2.4GHzと5GHzのどちらにつなげばよいかわからない場合は両方つなぐ
✅ 楽天ひかり対応のWi-Fiルーターは、ユーザーID・パスワード不要
✅ パソコンのLANケーブルを「回線終端装置(ONU)」に直接つなげる場合
✅ 楽天ひかりに申し込むならセルフバックでお得に!(自己アフィリエイト)
楽天アフェリエイト
ASPではありませんが、自社でアフィリエイトやってますね

- オンラインショップとして日本最大規模を誇るブランド企業
- 商品の数が非常に豊富で、日本最大級の商品ラインナップ
- すでに会員登録している人が多く安心して購入されやすい
楽天ポイントがたまりやすく、ポイント払いもできていいですよ!