投資

【解説】楽天証券のおすすめ投資信託を「つみたてNISA口座」と「特定口座」を併用して15ヶ月をやってみた結果!!

 

「楽天証券のつみたてNISAについて知りたい」

 

「楽天証券でつみたてNISAをはじめようか悩んでいる」

 

「楽天証券のつみたてNISAの投資銘柄えらびで悩んでいる」

 

「つみたてNISAをやっている人が実際に勝っているのか負けているのか知りたい」

 

この記事はそんな方へ向けて書いております

 

けーぱぱ
けーぱぱ
はじめまして、けーぱぱ(@kpapa) です。

底辺社員(20年)→2020年11月に経験ゼロからスタートし、投資利益200万円/ブログ収益月5万円達成したパパです、よろしくお願いします。

さて、パパは老後資金を貯めるために、楽天証券で「つみたてNISA」を利用して投資信託を行い、

 

SBI証券ではリスク分散のためドル建てで外国株式投資(米国ETF/米国高配当ETF)を行ってきました。

 

おかげさまで、現在プロフィールにもあるとおり、老後資金投資でプラス100万円オーバーを達成することができました。

 

凡才パパでもできるので「誰にでもできます!」あとは、行動に移すだけですよね。

 

それではみなさんの時短のために分かりやすく簡単に解説したいと思います。

つみたてNISA口座と特定口座のおすすめ投資銘柄の結果を発表

このように、パパが保有している投資信託銘柄は、

けーぱぱ
けーぱぱ
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド「全世界株式」)

今のところ損益 16,270円のプラスです!

(内訳は特定口座 5,424円、つみたてNISA口座 10,846円

 

たろうくん
たろうくん

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

今のところは損益 105円のマイナスです!

 

さっちゃん
さっちゃん

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

今のところは損益 786,772円のプラスです!

(内訳は特定口座 733,556円、つみたてNISA口座 53,216円

 

けーぱぱ
けーぱぱ
楽天・全世界株式インデックス・ファンドと、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式のトータル損益 786,667円でした!

 

最近の新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」の猛威や、ロシアがウクライナへ侵略したことで世界経済が不安定になっています。

 

比較的に安全資産のドルが買われ円が売られることで、円安ドル高が進んでいる影響が大きいようですね。

 

パパが保有しているおすすめ投資銘柄を簡単説明

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))

 

楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、先進国・新興国の49ヵ国における大型~小型株、約8,000銘柄に分散投資できる人気銘柄です。

 

なので、これ一本で全世界の大型~小型株、約8,000銘柄に投資しているで、非常にリスク分散にたけており、低リスクである。要するに「ローリスク、ローリターン」の安定銘柄です。

 

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

この投資商品は全世界の株式会社3000社に分散投資できる非常にリスク分散の効いている投資銘柄になります。

 

なので、これ一本で全世界の代表企業3000社に投資しているで、非常にリスク分散が効いており、低リスクでありローリスク、ローリターン」の安定銘柄です。

 

つみたてNISAとは?

つみたてNISAは国がつくった制度で、利益に対して非課税(税金が無い)なので長期投資で老後資金を作るにはとても良い制度です。

 

なお、つみたてNISAは年間の積立限度額が40万円となっているため、年間40万円以上投資したい場合は「つみたてNISA口座」ではなく特定口座もしくは一般口座での投資となります。

 

そのため、パパはつみたてNISA口座と特定口座を併用しています。

まとめ

けーぱぱ
けーぱぱ
楽天・全世界株式インデックス・ファンドと、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と、eMAXIS Slim 全世界株式のトータル損益 786,667円でした!

 

  1. 長期投資(10年~15年)であれば90%以上の確率で負けないという統計データがありますので、パパは長期投資です。
  2. 投資は評価額が下がるというリスクがありますので、絶対安全だという保証はありません。

 

さっちゃん
さっちゃん
今後も新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」や、ロシアとウクライナ情勢から目が離せない状況ですが、

このような世界同時株安の株価大暴落のときに一番やってはいけないことは、「狼狽売り」です。

 

狼狽売りとは、ニュースや相場環境により、株価が急落したときにパニック状態に陥り、持ち株を慌てて売却してしまうことを言います。

 

たろうくん
たろうくん
この様な時こそ、じっと我慢し耐え忍び、株価暴落時を買い時ととらえ「ピンチをチャンス」に変えていきましょう。

 

パパはこれからも今までとおり、コツコツと投資信託を買い増ししていきたいと思います。

 

けーぱぱ
けーぱぱ
「失敗を恐れて何もやらないことが一番の失敗」という言葉もありますので、チャレンジして未来を変えてみてはいかがですか。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

楽天証券とSBI証券に口座があればいざという時に損しません!

 

参考SBI証券の特典・キャンペーン

 

パパはリスク分散のために楽天証券のほかに、SBI証券にも証券口座を持っています。

 

というのも、どちらかの証券会社でトラブルがあったとしても、もう片方の証券会社で対応できるので安心です。

 

またどちらも、日本の証券業界のトップクラスなので口座を開設しておいても損はありませんし、老後資金を貯めるうえでも選択肢が増えて有利ですよ。

\ 無料口座開設 /

【解説】SBI証券で外国株式取引(米国ETF/高配当ETF)11ヶ月をやってみた結果!!はじめに パパは40代アラフォーなので、「老後2000万円問題」の不安もあり、そろそろ老後の生活を考えて老後資金を貯めたいと思っていま...
ABOUT ME
アバター
けーぱぱ
ブログ初心者を対象に情報を発信中!! 底辺社員(20年)→経験ゼロから2022年11月1日現在で投資利益240万円/ブログ収益月3万円達成したパパです、よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


\国内シェアNo1、サーバー速度No1/
エックスサーバー 公式サイトへ