キャンプハック

【解説】テントやタープの防水性や撥水性を復活させる方法とは?

はじめに

どうも、Kpapaです。

 

先日、キャンプに行ったのですがなんと大雨で、テントの中にまで雨水がしみこんできて一大事!!

 

おかげで、雨漏りの不安を抱えながら一晩を過ごすことになり大変なキャンプになってしまいました。

 

新品の時は、水をはじいて雨漏りもなかったのに・・・

 

そこで、今回はどうしたらテントやタープの防水性や撥水性が復活するのか調べてみましたのでその方法を紹介します。

 

それでは、いってみよう!

 

 

 

テントやタープの防水性や撥水性は低下する

私のテントやタープは、新品だったときは雨が降っても水を弾いていました。

しかし、長年使用しているとテントやタープはの防水性や撥水性は低下して水を弾かなくなります。

テントやタープの「防水加工」と「撥水加工」の違いとは?


出典:amazon

一般的にテントやタープには防水加工や撥水加工が施されている場合が多いです。簡単にいうと、

1)防水加工とは?

『水を通さない、浸透させない』生地の裏側まで水を到達させないという加工です。

2)撥水加工とは?

『水を弾く』水や泥、油などを弾く機能を持たせる加工です。

一般的にホームセンターやアウトドアショップで売られている防水スプレーなどは「撥水スプレー」であることが多いようです。

テントやタープの防水性を長持ちさせる3つのポイント

✅テントやタープをピント張る

生地がたるんだところに水が溜まらないようにします。

✅汚れたらふく(汚れは撥水性能を落とす)

水を絞ったタオルで全体をふいて、汚れがしつこい場所は、薄めた中性洗剤を使用し、スポンジやタオル等でやさしくこすって落とします。なお、洗剤成分が残らないよう、しっかりふき取ります。

✅濡れたら陰干しする(濡れは劣化の原因に)

陰干しで乾燥するのがおすすめです。なお、直射日光での長時間乾燥は生地を傷めてしまいます。

テントやタープの防水スプレーなど人気アイテム13選

出典:amazon

フッ素系アイテム一覧

テントのメンテナンスで購入。サラサラしてるので気をつけないと垂れますが、塗りやすかったです。スポーツショップではスティックタイプ?を勧められましたが、こちらは刷毛を人数分用意してどんどん仕上げていけるので早く済みました。コールマンのタフスクリーン2ルームハウスの前室部分に使用。(前室は撥水しないのが仕様だそうなのですが、何だかイヤなので…)3面+天井を、かなりたっぷりつけながら塗りましたが、余ったので傘2本塗って使い切りました。また撥水落ちてきたらリピートします。

出典:amazon

ものはいいかと思います。テントとタープ、特に水が滴ってきた箇所を中心に塗りましたが、しっかり水を弾いてくれていると思いました。ただ、塗りづらいですね。粘性がまるでないさらさらの液体を付属のスポンジで塗りましたが、塗りづらかったです。また、塗りむらが出ないようにするのも苦労しました。スプレー式と比べて、風で噴霧した液体が飛ぶなんてことはないので、その点は満足してはいますが…。

出典:amazon

ザックとテントに使用。良点:使用時に防水スプレー特有の薬品臭さが少なく速乾性で塗布作業はとてもやりやすかったです。撥水力は素晴らしいと思います。雨がしっかりと水玉になり流れ落ちていきます。透湿性の変化についてはよくわかりませんでした。
悪い点:撥水の耐久性が思ったほどありませんでした。テントを雨の日に使用した回数で4回くらいでかなり撥水が無くなってしまいました。それにより防水性はスプレー前と変わらない状態に。ザックのほうはさらに顕著でした。やはり汚れや摩擦、生地の擦れには弱いようです。値段に見合った性能であるのは間違いがありません。惜しむらくはその耐久性。贅沢なのかもしれませんがもう少し長持ちしてほしかった。

出典:amazon

ゴアテックス等の透湿素材でも使える撥水スプレーです。が、黒い部分にかかると白くなってしまって… 説明書きにもあり仕方ないことですが、無色に仕上がると良いなあと思います。
出典:amazon

シリコン系アイテム一覧

テントの防水用で購入しました。効果はてきめんでした。他のものにも使えそうです。

晴れた日にキャンプした時に毎回スプレーしておくと、雨が降ってきた時に安心です
出典:amazon

お気に入りの雨合羽の防水効果が落ちて困っていたところにネバーウェットネオを知り、早速購入。正しく使わないと効果が十分に得られないという事で以下の手順を遵守。①まず雨合羽の汚れを十分に落とす。②二日間干して乾燥。③ネバーウェットネオを吹き付けて染み込ませる。④風通しの良い場所に二日間干す。⑤ドライヤーかアイロンで熱を加えて液を定着。この製品の性能を十二分に引き出すには使用上の注意を良く読む事が肝心です。一番大事なのは、防水する物の表面の汚れを良く落とすこと。
出典:amazon 

防水加工を復活させるアイテム一覧


出典:amazon

20年以上使ってきたテントの補修に使いました。さすがに加水分解でベタベタしてきたので、重曹を使ってお風呂で洗濯しました。十分乾燥させて天気の良い日にインナーボトムに内側から塗りました。この手の防水剤はうすく塗ってもあまり意味がありません。生地の目を埋めるようにたっぷり塗ります。自分は縦目で1回、乾燥させて横目で1回塗りました。塗った後の乾燥は十分行ってください。乾燥後は白っぽくなり触ってみるとしっとりした感触だと思います。乾くとゴムのようになるのでこのような感触なんだと思います。防水剤と撥水剤を混同している方がいるようですが、こちらは防水剤です。フライシートやタープに使うのは撥水剤です、お間違いなく。
出典:amazon

10年物のタープが大雨時に浸水する様になり、修繕方法が無いか探してこの製品にたどり着きました。まだ雨中では未使用なので耐久性は不明ですが、試しに水をかけてみた感じでは良く弾いてます。刷毛で塗ろうとしましたが、直ぐに乾くのとサラサラで裏にしみ抜けてしまうので断念。溶剤で溶けないのを確認して、大きめのゴミ袋(材質不明)に畳んだタープを入れて溶剤をかけた後(なるべく畳んだ隙間にも)、溜まった溶液が全体に回る様に寝かせて向きを変えながら揉み洗いの要領で袋を揉んで浸透させました。溶剤不足が心配でしたが、2.5×2.5m角のタープで1缶入れて丁度良い感じでした。取出した後に残った溶剤はタープの色が抜けて薄緑。とりあえず缶に戻しましたが、5分の1位の感じでした。
出典:amazon

テントやタープの防水シームテープを修理する


出典:amazon

シームテープ アイテム一覧

7~8年使用のモンベル製フィールド用レインウエアのシームテープ接着のため購入しました。ネットのレビューで知ったのですが、使った感じは臭いです、室内で使う場合は要換気です。塗った感じは、あまり浸み込まず、あまり垂れない、付属の刷毛でよく伸びる、大変使いやすいです。1本で上半身分は塗れます、接着力は強いです、多分気温次第ですが5~6時間は乾かした方がいいでしょう。専用のものなので当たり前かもしれませんが、乾燥後も柔らかさを持っています。上下塗るには2本買って、余った分は他のものを塗ってください、多分保管は無理と思います、1日置いただけでふたがあけられなくなります。私は寿命のゴアテックスをもう少し使いたくて接着するのですが、シームテープがはげるころには製品の接着部分はすべてダメになっているので、たっぷり、しっかり接着するのが良いと思います。
出典:amazon 

テントを修復して一晩使ってみました。はがれる事もなく見た目もきれいです。運良く?雨も降って防水効果も確認できましたが特に洩れもありません。大満足です。
余談ですが、今までのテープのカスを取り除くのに大苦戦しました。なかなか剥がれないし手はべたべたになるし!で、剥がれないところもあったので、仕方なくそこまで補修する事にしてアイロンを当てたところ、手ぬぐいに古いテープがきれいに張り付いて剥がれているではありませんか!!というわけで残りはボロ布当てて全部剥がす事が出来ました。最初から思いついていれば簡単に終わったのに。

出典:amazon

フライシートに穴がひどくて…この製品を見つけた時には感激しました。グリーンだけかと思っていましたが.茶色.緑色2色各1枚でした。皆様が貼り方に苦戦してる様子でしたから…どうなるかと思っていました。☆こげた部分だけ切り取り→シートを好きな形に裏側に貼り付けてぐるりとミシンをかけます→次は表側にシートを貼り付けてぐるりとミシンをかけます→底の部分もミシンをかけます。→最後に.捨てても良いハンカチ等を当てて.低温度のアイロンします。☆もう1つの画像はインナーに穴があいたので…テントの内ポケットを切ってロゴとメッシュをミシンかけました。(ポケットの深さは浅くなります)また穴があいたら補修です。…とても粘着するシートなのでアイロンは最後が良いです。

出典:amazon 

雨の日キャンプを楽しもう!


出典:amazon

テントやタープの防水性・撥水性が保たれていれば雨の日でも安心してキャンプができると思います。

とくに、雨の日でもテントやタープさえ設置してしまえば、雨風をしのげるので大丈夫ですね。

そんな時に活躍するのが雨具ですね

出典:amazon 

私と息子のを購入しました。息子は身長176cm、細身ですが、サイズはXLで十分でした。地元のお店で売ってる物を見ましたが、付いていて欲しい仕様がなくズボン有り無しでも高額…ダブル袖口 ズボン裾ボタン 背中に反射テープ フード口元ボタン(風で外れない)生地も撥水防水加工 防水テープ(縫目から雨の侵入を防ぐ)こちらの商品は、作りも生地も良く、上記の仕様も付いているのに、安く購入出来たと思える商品です。早々使用しましたが、服も髪も濡れなくて良かったよ。

出典:amazon

紹介したアイテム一覧

ABOUT ME
アバター
けーぱぱ
ブログ初心者を対象に情報を発信中!! 底辺社員(20年)→経験ゼロから2022年11月1日現在で投資利益240万円/ブログ収益月3万円達成したパパです、よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


\国内シェアNo1、サーバー速度No1/
エックスサーバー 公式サイトへ