はじめに

どうも、Kpapaです。
グーグルアドセンス審査を合格してすぐに、自動広告を設置しましたが、クリック率が低いので、
もしかしたら自動広告が良くないのではと思い、手動広告を設置することにしました。
ということで、今回はグーグルアドセンスの手動広告の設置方法を初心者向けになるべく簡単に解説したいと思います。
それでは、いってみよう!
グーグルアドセンス手動広告設置の手順
1)Googleアドセンスにログインする
2)「広告」→「サマリー」→「広告ユニットごと」→「ディスプレイ広告」を選択
3)「広告ユニットの名前を入力」→「スクエア」→「作成」を選択
*広告ユニットの名前はなんでもOK!
(今回はスクエアを選択しましたが、そのほか横長タイプ・縦長タイプの計3種類から選べます)
4)「コード生成ツール」→「HTMLタブ」→「コードをコピー」→「完了」を選択
5)「広告ユニット名など」が表示されていればOK
*分かりやすく「Kpapaの広告」と入力しました
6)ワードプレスダッシュボードの「外観」→「ウィジェット」→「テキスト」を選択
(以前は「テキスト」ではなくて「カスタムHTML」を選択していましたが、ワードプレスの使用変更により「カスタムHTML」ではグーグルアドセンスを表示できなくなたようです。)
7)「サイドバー」→「ウィジェットを追加」を選択
(分かりやすいようにサイドバーを選択しましたが、下へスクロールすると表示させたい場所を選べるので慣れてきたらお試しください)
8)「テキストタブ」→「アドセンスコード貼り付け」→「続行」を選択
(注意:よくある間違いで、ビジュアルタブにコード貼り付けても表示されません)
9)「完了」を選択
10)サイドバー最上部にドラックして移動
11)サイドバーの最上部へ移動完了
(分かりやすいように最上部へ移動しましたが、基本場所はどこでもいいので表示させたい場所に移動しましょう。)
12)手動広告が表示されていれば完了です。
(表示されるまでに1日かかる場合もありますので焦らずに待ってみてね)
まとめ

みなさんも、グーグルアドセンス是非、お試しくださいね、
それでは、また!