WordPressハック

【解説】スコア100点とれた!PageSpeed Insights 最適化の「LiteSpeed Cache 設定方法」

 

「ブログの表示速度が遅くて悩んでいませんか」

 

「読者のページ離脱率をさげたいと思いませんか」

 

「ブログの表示速度を速くする方法を知りたいと思いませんか」

 

この記事はそんな方へ向けて書いております

 

けーぱぱ
けーぱぱ
はじめまして、けーぱぱ(@kpapa) です。

底辺社員(20年)→2020年11月に経験ゼロからスタートし、投資利益200万円/ブログ収益月5万円達成したパパです、宜しくお願いします。

 

実は私のブログもメチャクチャ表示速度が遅くて悩んでいました。なぜならグーグルが提供している

 

Webサイトの表示速度を分析できるPageSpeed(ページスピード)のパフォーマンススコアがなんと、34点(遅い)と問題があったからです。

 

グーグルの調査では「ページ読み込みに3秒以上かかると53%の読者は離脱する」といわれているのでかなり重大な問題です。

 

しかし、私はあらゆる方法を試し失敗し挫折しながらもついスコア100点を達成することができました。

 

この記事ではスコア34点の初心者ブロガーがたった1日で100点をとることができた方法を知ることができます。

 

結論、Webサイトの表示速度が早くなれば読者のストレスを減らし、読者の離脱率をさげ、読者満足度の高いWebサイトになります

PageSpeed Insightsで計測した結果

PageSpeed Insightsとは?

簡単にいえば、グーグルが提供しているWebサイトの表示速度分析ツールで、パフォーマンススコアが90以上であれば速い、50~90であれば平均的、50未満は遅いと見なされます。

パフォーマンススコア指標
  1. 「速い」場合は、緑のチェックマーク表示
  2. 「平均的」の場合は、オレンジの丸の情報アイコン表示
  3. 「遅い」場合は、赤の三角の警告アイコン表示

 

まーちゃん
まーちゃん
読者のストレス軽減のためにも、スコア90点以上(表示速度速い)を目指したいですね

 

改善前のパフォーマンススコア 34点(モバイル)

ブログ環境

ブログ種類 ワードプレス
ワードプレステーマ 有料テーマ「JIN」
レンタルサーバー ロリポップ!レンタルサーバー(ライトプラン)
さっちゃん
さっちゃん
スマホでインターネットを見る時代に「モバイルスコア34点」はヤバイです、早急に改善しないと読者が逃げていきますね。

 

改善前のパフォーマンススコア 81点(パソコン)

ブログ環境

ブログ種類 ワードプレス
ワードプレステーマ 有料テーマ「JIN」
レンタルサーバー ロリポップ!レンタルサーバー(ライトプラン)

 

たろうくん
たろうくん
パソコンスコア81点は平均レベルですが、決して速いわけではありません。表示速度は速い方がいいので、スコア90点以上を目指しましょう。

 

パソコンスコア81点はギリギリ平均レベルですが、モバイルスコア34点はかなり重症です。読者が離脱しないように改善が必要ですね。

 

パフォーマンスの問題を診断する6項目

 

かーくん
かーくん
PageSpeed(ページスピード)のパフォーマンススコアは6項目の総合点です。

 

First Contentful Paint(FCP)とは?

ページの読み込みが開始されてからページ内のコンテンツのいずれかの部分が画面上にレンダリングされるまでの時間を測定します。

FCP(秒単位) 色分け FCPスコア
0~1 緑(速い) 90〜100
1~2.5 オレンジ(普通) 50〜89
2.5以上 赤(遅い) 0〜49

 

Speed Index(SI)とは?

ページの読み込み中にコンテンツが視覚的に表示される速度を測定します。

SI(秒単位) 色分け SIスコア
0〜3.4 緑(速い) 90〜100
3.4〜5.8 オレンジ(普通) 50〜89
5.8以上 赤(遅い) 0〜49

 

Largest Contentful Paint (LCP)とは?

表示される最も大きい画像またはテキストの表示時間を、ページの読み込み開始タイミングと比較します。

LCP(秒単位) 色分け LCPスコア
0〜2.5 緑(速い) 90〜100
2.5〜4.0 オレンジ(普通) 50〜89
4.0以上 赤(遅い) 0〜49

 

Time to Interactive(TTI)とは?

ページの読み込みが開始されてから主なサブリソース(画像、フォントなど)の読み込みが完了するまでの時間を測定するもので、改善することでユーザーの入力に対してすばやく応答できるようになります。

TTI(秒単位) 色分け TTIスコア
0〜3.8 緑(速い) 90〜100
3.9〜7.3 オレンジ(普通) 50〜89
7.3以上 赤(遅い) 0〜49

 

Total Blocking Time(TBT)とは?

長時間に渡りメインスレッド(実行命令)がブロックされ、入力の応答が妨げられることで発生する視覚コンテンツの初期表示時間と操作可能になるまでの時間の間の時間の合計を測定します。

TBT(ミリ秒単位) 色分け TBTスコア
0〜200 緑(速い) 90〜100
200〜600 オレンジ(普通) 50〜89
600以上 赤(遅い) 0〜49

 

Cumulative Layout Shift(CLS)とは?

ページの表示中に発生した予期しないレイアウトシフト(レイアウトがずれる)ごとにレイアウトシフトスコアの最大値を測定します。

CLS 色分け CLSスコア
0〜0.1 緑(速い) 90〜100
0.1〜0.25 オレンジ(普通) 50〜89
0.25以上 赤(遅い) 0〜49

 

パフォーマンススコア100点を出した改善方法とは?

やってみたのは、ロリポップ!レンタルサーバーハイスピードプランに変更しました。理由は、ハイスピードプランは「LiteSpeed」第4世代のWebサーバーを使用しているので速くなるからです。

 

LiteSpeedは高速化・高負荷時の安定性に優れ、ワードプレスの速度はApache(通常のサーバー)のWebサーバーと比較すると84倍の性能になります。

 

ただ、ハイスピードプランに変更しただけでは、ほとんど効果がありません。大事なのはワードプレスのLiteSpeed Cacheプラグインを設定することです。

 

LiteSpeed Cacheプラグイン設定後のスコアは?

パフォーマンススコア 98点で速い(モバイル)

ブログ環境

ブログ種類 ワードプレス
ワードプレステーマ 有料テーマ「JIN」
レンタルサーバー ロリポップ!レンタルサーバー(ハイスピードプラン)

 

パフォーマンススコア34点→98点に大幅アップしました。

 

かーくん
かーくん

 

パフォーマンスの問題を診断する6項目 改善後 改善前
First Contentful Paint(FCP) 2.0秒 2.3秒
Speed Index(SI) 2.0秒 5.5秒
Largest Contentful Paint (LCP) 2.0秒 8.0秒
Time to Interactive(TTI) 2.0秒 11.5秒
Total Blocking Time(TBT) 0ミリ秒 970ミリ秒
Cumulative Layout Shift(CLS) 0 0.17

 

パフォーマンススコア 100点で速い(パソコン)

ブログ環境

ブログ種類 ワードプレス
ワードプレステーマ 有料テーマ「JIN」
レンタルサーバー ロリポップ!レンタルサーバー(ハイスピードプラン)

 

パフォーマンススコア81点→100点(満点)パーフェクト達成。

 

えっちゃん
えっちゃん

 

パフォーマンスの問題を診断する6項目 改善後 改善前
First Contentful Paint(FCP) 0.6秒 0.6秒
Speed Index(SI) 0.6秒 1.4秒
Largest Contentful Paint (LCP) 0.6秒 1.9秒
Time to Interactive(TTI) 0.6秒 2.3秒
Total Blocking Time(TBT) 0ミリ秒 30ミリ秒
Cumulative Layout Shift(CLS) 0 0.264

 

【スコア100点】LiteSpeed Cacheプラグイン設定方法

LiteSpeed Cache設定(変更ヵ所)

 

えっちゃん
えっちゃん
とりあえず、LiteSpeed Cache設定の変更ヵ所だけ知りたいひと向けですね

 

画像最適化にはワードプレスプラグインの、EWWW Image Optimizer(イーダブルダブルダブル イメージ オプティマイザー)の方が効果が大きいのでインストールしておいてください。

 

LiteSpeed Cache設定(全項目)

 

かーくん
かーくん
LiteSpeed Cache設定 を順番に解説します

 

 

LiteSpeed Cache のダッシュボード

 

LiteSpeed Cashe ダッシュボードを使用すると、すべてのLSCacheおよびQUIC.cloudサービスのステータスを一目で確認することができます。

 

QUIC.cloud サービスの使用統計

 

QUIC.cloudダッシュボードの簡易版です。今月のQUIC.cloudサービスの使用割合を確認することができます。

 

なお、QUIC.cloudサービスは無料と有料版がありますが、別に登録しなくてもよいとおもいます。

 

まーちゃん
まーちゃん
なので、デフォルト設定(初期設定)で大丈夫。

 

LiteSpeed Cache の一般設定

一般設定画面

 

えっちゃん
えっちゃん
一般設定は「通知をオフ」にする以外はデフォルト設定(初期設定)です。

 

一般設定項目 設定(オン/オフ/空白)
自動アップグレード オフ
ドメインキー 空白
ゲストモード オフ
ゲストの最適化 オフ
サーバーIP 空白
通知 オフ

*変更ヵ所赤字

 

チューニング設定画面

 

けーぱぱ
けーぱぱ
チューニング設定はデフォルト(初期設定)です。

 

チューニング設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
ゲストモードのユーザーエージェント デフォルト
ゲストモード IP デフォルト

 

LiteSpeed Cache のキャッシュ設定

キャッシュ制御の設定画面

 

さっちゃん
さっちゃん
ログインしたユーザーをキャッシュ、ログインページをキャッシュ、モバイルをキャッシュ、それ以外はデフォルト設定(初期設定)です。

 

キャッシュ制御の設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
キャッシュを有効にする オン
ログインしたユーザーをキャッシュ オフ
コメントをキャッシュ オン
REST API をキャッシュ オフ
ログインページをキャッシュ オフ
favicon.ico をキャッシュ オフ
PHP リソースをキャッシュ オン
モバイルをキャッシュ オン
モバイルユーザエージェントのリスト デフォルト
プライベートキャッシュ URIs 空白
URIs を強制キャッシュする 空白
パブリックキャッシュ URI を強制する 空白
クエリ文字列を落とす デフォルト

*変更ヵ所赤字・青字

 

TTL設定画面

たろうくん
たろうくん
TTL設定はデフォルト(初期設定)です。

 

TTL設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
デフォルトのパブリックキャッシュ TTL デフォルト
デフォルトのプライベートキャッシュ TTL デフォルト
デフォルトのフロントページ TTL デフォルト
デフォルトのフィード TTL デフォルト
デフォルトの REST TTL デフォルト
既定の HTTP ステータスコードページ TTL デフォルト

 

パージ設定画面

かーくん
かーくん
パージ設定はデフォルト(初期設定)です。

 

パージ設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
デフォルトのパブリックキャッシュ TTL デフォルト
デフォルトのプライベートキャッシュ TTL デフォルト
デフォルトのフロントページ TTL デフォルト
デフォルトのフィード TTL デフォルト
デフォルトの REST TTL デフォルト
既定の HTTP ステータスコードページ TTL デフォルト

 

除外設定画面

えっちゃん
えっちゃん
除外設定はデフォルト(初期設定)です。

 

除外設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
URIs をキャッシュしない 空白
クエリ文字列をキャッシュしない 空白
カテゴリをキャッシュしない 空白
タグをキャッシュしない 空白
クッキー をキャッシュしない 空白
ユーザーエージェントをキャッシュしない 空白
ロールをキャッシュしない 空白

 

ESI設定画面

まーちゃん
まーちゃん
ESI設定はデフォルト(初期設定)です。

 

ESI設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
ESIを有効にする オフ
管理バーをキャッシュ オン
コメントフォームをキャッシュ オン
ESI ノンス デフォルト
グループを変更 デフォルト

 

オブジェクトキャッシュ設定画面

けーぱぱ
けーぱぱ
オブジェクトキャッシュ以外はデフォルト(初期設定)です。

 

オブジェクトキャッシュ設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
オブジェクトキャッシュ オン
方法
ホスト デフォルト
ポート デフォルト
デフォルトのオブジェクトの有効期間 デフォルト
ユーザー名 空白
パスワード 空白
Redis データベース ID デフォルト
グローバルグループ デフォルト
グループをキャッシュしない デフォルト
永続的な接続 オン
WP-Admin のキャッシュ オン
Transients を格納 オン

*変更ヵ所赤字

 

ブラウザのキャッシュ設定画面

さっちゃん
さっちゃん
ブラウザキャッシュ以外はデフォルト(初期設定)です。

 

ブラウザのキャッシュ設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
ブラウザキャッシュ オン
ブラウザキャッシュ TTL デフォルト

*変更ヵ所赤字

 

高度な設定画面

たろうくん
たろうくん
高度な設定はデフォルト(初期設定)です。

 

高度な設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
ログインクッキー 空白
HTTP / HTTPS の互換性を向上させる オフ
インスタントクリック オフ

 

LiteSpeed Cache のCDN

かーくん
かーくん
CDN設定はデフォルト(初期設定)です。

 

CDN設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
QUIC.cloud CDN オフ
CDN マッピングを使用 オフ
置換する HTML 属性 デフォルト
元の URL デフォルト
含まれるディレクトリ デフォルト
除外パス 空白
Cloudflare API オフ

 

えっちゃん
えっちゃん
管理設定はデフォルト(初期設定)です。

 

管理設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
QUIC.cloud デフォルト
Cloudflare デフォルト

 

LiteSpeed Cache の画像の最適化

画像最適化の概要画面

まーちゃん
まーちゃん
画像最適化の概要設定はデフォルト(初期設定)です。

 

画像最適化の概要設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
QUIC.cloud サーバーで画像を最適化する デフォルト
最適化ステータス デフォルト
ストレージの最適化 デフォルト

画像最適化にはワードプレスプラグインの、EWWW Image Optimizer(イーダブルダブルダブル イメージ オプティマイザー)の方が効果が大きいのでインストールしておいてください。

 

画像最適化設定画面

けーぱぱ
けーぱぱ
画像最適化設定はデフォルト(初期設定)です。

 

画像最適化設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
自動要求 Cron オフ
自動戻し Cron オン
オリジナル画像の最適化 オン
オリジナルバックアップを削除する オフ
可逆最適化 オフ
EXIF / XMPデータを保存する オン
WebPバージョンの作成 オン
WebP 画像への置換 オフ
WebP 属性を置換する デフォルト
WebP の 特別な srcset オフ
WordPress 画像品質管理 デフォルト

 

LiteSpeed Cache のページの最適化

CSS設定画面

さっちゃん
さっちゃん
CSS 圧縮化、CSS 結合、UCSS インライン、URL ごとの CCSS、フォント表示の最適化以外はデフォルト(初期設定)です。

 

CSS設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
CSS 圧縮化 オン
CSS 結合 オン
UCSS を生成する オフ
UCSS インライン オン
CSS の外部とインラインを組み合わせる オン
CSSを非同期読み込み オフ
URL ごとの CCSS オン
インライン CSS 非同期ライブラリ オン
フォント表示の最適化 Swap

*変更ヵ所赤字

 

JS設定画面

たろうくん
たろうくん
「JS は外部とインラインを組み合わせる」以外は変更ヵ所です。

 

JS設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
JS 圧縮化 オン
JS 結合 オン
JS は外部とインラインを組み合わせる オフ
JS を遅延読み込み 遅延

*変更ヵ所赤字

 

HTMLの設定画面

かーくん
かーくん
HTML 圧縮化、DNS プリフェッチ制御、Google フォントを非同期に読み込む、Google フォントを削除、WordPress 絵文字を削除、以外はデフォルト(初期設定)です。

 

HTML設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
HTML 圧縮化 オン
DNS プリフェッチ 空白
DNS プリフェッチ制御 オン
HTML Lazy Load セレクタ 空白
クエリ文字列を削除 オフ
Google フォントを非同期に読み込む オン
Google フォントを削除 オン
WordPress 絵文字を削除 オン
Noscript タグの削除 オフ

*変更ヵ所赤字

 

メディア設定画面

えっちゃん
えっちゃん
メディア設定はデフォルト(初期設定)です。

 

メディア設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
画像 遅延読み込み オフ
基本的な画像プレースホルダー 空白
レスポンシブプレースホルダー オフ
レスポンシブプレースホルダー SVG デフォルト
レスポンシブプレースホルダーの色 デフォルト
LQIP クラウドジェネレーター オフ
LQIP 品質 デフォルト
LQIP 最小寸法 デフォルト
バックグラウンドでの LQIP の生成 オン
遅延読み込み iframe オフ
不足しているサイズを追加する オフ

 

除外するメディア設定画面

まーちゃん
まーちゃん
除外するメディア設定はデフォルト(初期設定)です。

 

除外するメディア設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
遅延読み込み Imageを除外 空白
遅延読み込み Image クラス名を除外する デフォルト
遅延読み込み Image 親クラス名を除外する 空白
遅延読み込み iframe クラス名を除外する 空白
遅延読み込み iframe 親クラス名を除外する 空白
遅延読み込み URI の除外 空白
LQIP を除外 空白

 

ローカリゼーション設定画面

けーぱぱ
けーぱぱ
ローカリゼーション設定はデフォルト(初期設定)です。

 

ローカリゼーション設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
Gravator キャッシュ オフ
Gravator キャッシュ Cron オフ
Gravator キャッシュ TTL デフォルト
リソースのローカライズ オフ
ローカライズファイル デフォルト

 

チューニング設定画面

さっちゃん
さっちゃん
チューニング設定はデフォルト(初期設定)です。

 

チューニングの設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
CSS 除外 空白
JS 除外 デフォルト
UCSS 許可リスト 空白
UCSS URI を除く 空白
別々のCCSSキャッシュポストタイプ 空白
個別のCCSSキャッシュURI 空白
クリティカル CSS ルール 空白
JS 繰延を除外 空白
ゲストモードのJSは除外 オン
ロール除外 デフォルト

 

LiteSpeed Cache のデータベースの最適化

たろうくん
たろうくん
管理設定はデフォルト(初期設定)です。

 

管理設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
データベースの最適化 デフォルト
データベーステーブルエンジンコンバーター デフォルト
データベースの概要 デフォルト

 

かーくん
かーくん
DB最適化設定はデフォルト(初期設定)です。

 

DB最適化設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
リビジョンの最大数 デフォルト
リビジョンの最大エイジ デフォルト

 

LiteSpeed Cache のクローラー

えっちゃん
えっちゃん
概要はデフォルト(初期設定)です。

 

概要項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
クローラー Cron デフォルト
クローラーステータスを見る デフォルト

 

まーちゃん
まーちゃん
マップはデフォルト(初期設定)です。

 

マップ項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
サイトマップリスト デフォルト

 

けーぱぱ
けーぱぱ
ブロックリストはデフォルト(初期設定)です。

 

ブロックリスト項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
ブロックリスト デフォルト

 

さっちゃん
さっちゃん
クローラーの一般設定はデフォルト(初期設定)です。

 

クローラーの一般設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
クローラー オフ
遅延 デフォルト
実行時間 デフォルト
実行間隔 デフォルト
クローラー間隔 デフォルト
スレッド デフォルト
タイムアウト デフォルト
サーバー負荷制限 デフォルト

 

たろうくん
たろうくん
クローラーシュミレーション設定はデフォルト(初期設定)です。

 

クローラーシュミレーション設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
ロールシミュレーション デフォルト
Cookie シミュレーション デフォルト

 

かーくん
かーくん
クローラーサイトマップ設定はデフォルト(初期設定)です。

 

クローラーサイトマップ設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
カスタムサイトマップ 空白
サイトマップからドメインを削除 オン
サイトマップのタイムアウト デフォルト

 

LiteSpeed Cache のツールボックス

えっちゃん
えっちゃん
パージ設定はデフォルト(初期設定)です。

 

パージ設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
パージ デフォルト
パージ対象 空白

 

まーちゃん
まーちゃん
インポート/エクスポート設定はデフォルト(初期設定)です。

 

インポート/エクスポート設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
設定のエクスポート デフォルト
設定のインポート デフォルト
すべての設定をリセットする デフォルト

 

けーぱぱ
けーぱぱ
.htaccessの表示設定はデフォルト(初期設定)です。

 

 .htaccessの表示設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
.htaccess のパス デフォルト
現在の .htaccess コンテンツ デフォルト

 

さっちゃん
さっちゃん
ハートビート制御設定はデフォルト(初期設定)です。

 

ハートビート制御設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
フロントエンドハートビート制御 オフ
フロントエンド ハートビート TTL デフォルト
バックエンドハートビートコントロール オフ
フロントエンド ハートビート TTL デフォルト
エディターハートビート オフ
エディターハートビート TTL デフォルト

 

たろうくん
たろうくん
LiteSpeedレポート設定はデフォルト(初期設定)です。

 

LiteSpeedレポート設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
システム情報 デフォルト
パスワードなしのリンク 空白
メモ 空白

 

かーくん
かーくん
デバック設定はデフォルト(初期設定)です。

 

デバック設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
すべての機能を無効にする オフ
デバッグログ オフ
管理者 IP デフォルト
デバッグレベル 基本
ログファイルのサイズ制限 デフォルト
クッキーをログに記録 オフ
クエリ文字列を折畳む オフ
包含するデバッグ URI 空白
除外するデバッグ URI 空白

 

えっちゃん
えっちゃん
デバックログ設定はデフォルト(初期設定)です。

 

デバックログ設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
デバックログ デフォルト

 

まーちゃん
まーちゃん
ベータテスト設定はデフォルト(初期設定)です。

 

ベータテスト設定項目 設定(オン/オフ/空白/デフォルト)
GitHubのバージョンを試す デフォルト

 

変更ヵ所 まとめ

  1. LiteSpeed Cache の一般設定→ 一般タブ
  2. LiteSpeed Cache のキャッシュ設定→ キャッシュタブ
  3. LiteSpeed Cache のキャッシュ設定→ オブジェクトタブ
  4. LiteSpeed Cache のキャッシュ設定→ ブラウザタブ
  5. LiteSpeed Cache ページの最適化→ CSS設定タブ
  6. LiteSpeed Cache ページの最適化→ JS設定タブ
  7. LiteSpeed Cache ページの最適化→ HTMLの設定タブ

PageSpeed Insightsで検証してみる

 

けーぱぱ
けーぱぱ
通信環境などによりスコアの変動がありますよ。

 

\ スコア100点は本当なのか? /

 

【裏技】1分でスコア100点のLiteSpeed設定をする方法

裏技というのは、LiteSpeedのインポート機能を利用して、「スコア100点の設定ファイルを読み込む方法」です。

 

設定ファイルを読み込むことで簡単に一瞬で設定を変更することができます。

 

なお、「スコア100点の設定ファイル」はサイト下部からダウンロードできるようにしておいたのでご利用ください。

 

LiteSpeed設定のインポート方法

  1. LiteSpeedCacheツールボックスを選択
  2. インポート/エクスポートを選択
  3. 設定のインポートの「ファイルを選択」でLiteSpeed設定ファイルを選択
  4. 選択したらインポートボタンを押して設定完了

 

ダウンロードファイルはウイルス検査済みなので安心してダウンロードください。

 

もし、設定ファイルを読み込んでも環境が改善されない場合は設定をリセットできますので、お気軽にお試しください。

 

\ スコア100点の設定ファイル! /

 

LiteSpeed設定のエクスポート方法

 

なお、現在のLiteSpeed Cache設定を保存しておきたい場合は、「設定のエクスポート」ボタンを押すと簡単に設定ファイルをダウンロード保存することができます。

 

\ スコア100点の設定ファイル! /

 

LiteSpeed設定をすべてリセット方法

 

また、現在のLiteSpeed Cache設定をリセット(初期設定に戻したい)したい場合は、「すべての設定をリセットする」ボタンを押すと簡単にリセットすることができます。

 

\ スコア100点の設定ファイル! /

 

【体験談】楽天モバイルの申し込みエラー番号【0003】の対処方法!!
【体験談】楽天モバイルの申し込みエラー番号【0003】の対処方法!!楽天モバイルの総合的な審査に落ちると、エラー番号【0003】が表示されます。これは楽天モバイルの本人確認手続きが失敗したことで、不正検知システムが働いたのが原因です。つまり、入力したクレジットカード情報に不備があり正しくないことで不正検知システムが働き、審査に落ちた場合に表示されるのがエラー番号【0003】です。...
ABOUT ME
アバター
けーぱぱ
ブログ初心者を対象に情報を発信中!! 底辺社員(20年)→経験ゼロから2022年11月1日現在で投資利益240万円/ブログ収益月3万円達成したパパです、よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


\国内シェアNo1、サーバー速度No1/
エックスサーバー 公式サイトへ