投資

【解説】SBI証券で外国株式取引(米国ETF/高配当ETF)15ヶ月をやってみた結果!!

 

SBI証券で米国ETFをはじめようか悩んでいる」

 

SBI証券で米国ETF/米国高配当ETFの投資銘柄えらびで悩んでいる」

 

SBI証券で米国ETF/米国高配当ETFをやっている人の体験談を聞きたい」

 

この記事はそんな方へ向けて書いております

 

けーぱぱ
けーぱぱ
はじめまして、けーぱぱ(@kpapa) です。

底辺社員(20年)→2020年11月に経験ゼロからスタートし、投資利益200万円/ブログ収益月5万円達成したパパです、よろしくお願いします。

 

さて、パパは老後資金を貯めるために、楽天証券で「つみたてNISA」を利用して投資信託をやっています。

 

また、SBI証券ではリスク分散のためドル建てで外国株式投資(米国ETF/米国高配当ETF)を行ってきました。

 

おかげさまで、現在プロフィールにもあるとおり、老後資金投資でプラス100万円オーバーを達成することができました。

 

凡才パパでもできるので「誰にでもできますよ!」あとは、行動すだけですよね。それではみなさんの時短のために分かりやすく簡単に解説したいと思います。

 

\ 国内ネット証券No1 /

パパがもっている米国ETF/高配当ETF銘柄

参考SBI証券の無料口座開設キャンペーン

 

けーぱぱ
けーぱぱ
パパが保有している米国ETF銘柄は、

バンガード S&P 500 ETF(VOO)損益 998,516円

さっちゃん
さっちゃん
あと、米国高配当ETF銘柄の

SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)損益 271,346円

米国ETFのトータル損益 1,269,862円プラスです!

 

\ 無料口座開設 /

この損益は、最近の新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」の猛威や、ロシアがウクライナへ侵略したことで世界経済が不安定になっており、

 

世界的に安全資産のドルが買われ円が売られることで、円安ドル高が進んでいる影響が大きいですね。

 

 

さっちゃん
さっちゃん
為替リスクについて、例えば自分が持っている株式の損益が、ドル換算で+100ドル、円換算で-100円の場合、

 

ドルで売ると100ドルのプラスになりますが、円で売るとー100円のマイナスになります。

 

なので、自分は円またはドルのどちらが欲しいのか考えて売買しましょうね。

パパがもっている米国ETF/高配当ETFおすすめ銘柄を解説!

米国ETFの鉄板おすすめ銘柄

バンガード S&P 500 ETF(VOO)
  • バンガード社が提供する米国株式市場のパフォーマンスを示すS&P500指数への連動を目指すETFです。
  • 投資対象は米国大型株式が大部分を占め、米国の主要業種を代表する500銘柄で構成され、低コストのETFです。
  • 簡単に言うと、バンガード S&P 500 ETF(VOO)は、米国の代表企業500社に投資できるためリスク分散が効いているローリスク・ローリターンの投資銘柄です。

参考SBI証券の無料口座開設キャンペーン

 

米国高配当ETFの鉄板おすすめ銘柄

SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)

  • S&P500®高配当指数の値動きに連動し、指数は、S&P500®指数を構成する銘柄のうち、配当利回りの上位80銘柄から構成されていている。
  • SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)は超高配当を目指すどちらかといえばややハイリスクハイリターンの投資銘柄です。

参考SBI証券の無料口座開設キャンペーン

 

実は米国の個別銘柄も保有しています!

オートリーグループ(ADR)

参考SBI証券の無料口座開設キャンペーン

 

たろうくん
たろうくん
米国株個別銘柄の

オートリーグループ(ADR)の損益 -42,460円

環境銘柄なので、いずれは上がると思います。

 

  • オートリーグループとは、スウェーデンが本拠のオーツ麦由来ミルクを製造している企業です。
  • 世界的にカーボンニュートラルが進行している中、今後の世界的な植物性食品需要の拡大が見込まれます。
  • 同社には米テレビ司会者オプラ・ウィンフリーさんや女優のナタリー・ポートマンさんなどの著名人が出資しています。
  • このようなことから、地球環境にやさしい企業ということで、パパはオートリーグループに投資することにしました。

 

けーぱぱ
けーぱぱ
カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を同じにすることを意味します。

ネット証券No1のSBI証券に口座もっていますか?

参考SBI証券の無料口座開設キャンペーン

老後資金を貯めるため、米国ETF/高配当ETFをはじめるには証券口座を開設しないことには始まりません。

そこで、おすすめなのがSBI証券です。

ABOUT ME
アバター
けーぱぱ
ブログ初心者を対象に情報を発信中!! 底辺社員(20年)→経験ゼロから2022年11月1日現在で投資利益240万円/ブログ収益月3万円達成したパパです、よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


\国内シェアNo1、サーバー速度No1/
エックスサーバー 公式サイトへ