保険解約

【解説】ママがJA共済の終身保険・医療保険・がん保険すべて解約した結果!「返戻金はいつ?払い戻しは?解約金は?」

 

「JA共済の終身共済保険を解約するとどうなるのか知りたい」

 

「JA共済の医療共済保険を解約するとどうなるのか探している」

 

「JA共済のがん共済保険を解約するとどうなるのか調べている」

 

「JA共済のすべての共済保険を解約するとどうなるのか知りたい」

 

 

この記事はそんな方へ向けて書いております

 

けーぱぱ
けーぱぱ
はじめまして、けーぱぱ(@kpapa) です。

底辺社員(20年)→2020年11月に経験ゼロからスタートし、投資利益200万円/ブログ収益月5万円達成したパパです、よろしくお願いします。

 

さっちゃん
さっちゃん
さて、毎月の給料は上がらないのに、食品や生活必需品は値上がりするし、毎月の保険料の支払いや住宅ローン返済・自動車ローン返済・教育ローン返済は待ってくれません。

 

たろうくん
たろうくん
それに特別に贅沢しているわけでもないのに、生活はギリギリのカツカツで余裕もなく家計は火の車です。

そこに追い打ちをかけるようなコロナ禍の影響でもうこれ以上保険料を支払い続けることは困難になってきました。

 

けーぱぱ
けーぱぱ
そのため、ついにママもJA共済の終身保険・医療保険・がん保険の解約を決心してくれました。

それで、今回は、JA共済の保険解約について分かりやすく、まとめたので解説したいと思います。

JA共済の終身共済(終身保険)を解約した結果

 

さっちゃん
さっちゃん
まず、JA共済の窓口に行く前に、電話で聞いておいた解約に必要なものを準備しました。

 

解約手続きに必要なもの(持参品5点)

 

  1.  身分証明書(免許証など、コピーでOK)
  2.  認印(シャチハタ以外)
  3.  通帳(払戻金入金先の口座番号がわかるもの、コピーでOK)
  4.  マイナンバー(番号記入する時に必要なのでコピーでOK)
  5.  共済証書(無い場合は紛失届を書けばいいので無くてもOK)

 

JA共済窓口に行って『共済を解約したい』と伝える

 

たろうくん
たろうくん
あとは解約の説明を受けて書類に必要事項を記入します。

 

  • 共済証書紛失届(証書がある方は不要)
  • 共済契約異動申込書(解約手続き)

 

共済契約異動試算内容確認票

 

けーぱぱ
けーぱぱ
このような『共済契約異動試算内容確認票』を見せられて、払戻金 719,647円が戻る説明を受けました。

 

よければ共済契約異動申込書(解約手続き)をすすめていくそうなので、お願いしました。

 

終身共済の契約内容

 

さっちゃん
さっちゃん
参考までに、ママの終身共済の契約内容です。

JA共済の医療共済(医療保険)を解約した結果

 

たろうくん
たろうくん
終身共済の時と同じように『共済契約異動試算内容確認票』を見せられて払戻金 1,413円が戻る説明を受けました。

 

これでよければ共済契約異動申込書(解約手続き)をすすめていくそうなのでお願いしました。

 

医療共済契約異動試算内容確認票

医療共済の契約内容

 

さっちゃん
さっちゃん
参考までに、ママの医療共済の契約内容です。

 

JA共済のがん共済(がん保険)を解約した結果

 

けーぱぱ
けーぱぱ
終身共済のときと同じように『共済契約異動試算内容確認票』を見せられて、払戻金 124,945円が戻る説明を受けました。

 

これでよければ共済契約異動申込書(解約手続き)をすすめていくそうなのでお願いしました。

 

がん共済契約異動試算内容確認票

がん共済の契約内容

 

たろうくん
たろうくん
参考までに、ママのがん共済の内容です。

 

まとめ

 

けーぱぱ
けーぱぱ
これで、無事にJA共済の終身共済・医療共済・がん共済の3大共済保険を解約することができました。

 

解約手続きに必要なもの
  •  身分証明書(免許証など、コピーでOK)
  •  認印(シャチハタ以外)
  •  通帳(払戻金入金先の口座番号がわかるもの、コピーでOK)
  •  マイナンバー(番号記入する時に必要なのでコピーでOK)
  •  共済証書(無い場合は紛失届を書けばいいので無くてもOK)
書類に必要事項を記入
  •  共済証書紛失届(証書がある方は不要)
  •  共済契約異動申込書(解約手続き)
  1. 保険をすべて解約し、月々の保険料支払9,892円×12ヶ月=年間118,704円を節約することができました。
  2. 解約払戻金が終身共済払戻金719,647円+医療共済払戻金 1,413円+がん共済払戻金 124,945円で払戻金合計846,005円になりました。
  3. 「保険を解約しても大丈夫です」なぜなら、保険を解約した代わりに自分の貯蓄で(払戻金846,005円)「病気や万が一に備えればOK」だからです。

お疲れ様でした『簡単でしょ』これであなたも解約手続きできますね。

 

「注意点ですが、保険といっても自動車保険と火災保険は絶対必要ですよ」

【解説】老後資金を貯める方法④「支出を減らして貯蓄を増やす」保険の見直し編!!日常生活の6大固定費を見直す(保険の見直し編) 前回は光熱費の改善で、電気料金を格安の「楽天でんき」に乗り換え...

 

ABOUT ME
アバター
けーぱぱ
ブログ初心者を対象に情報を発信中!! 底辺社員(20年)→経験ゼロから2022年11月1日現在で投資利益240万円/ブログ収益月3万円達成したパパです、よろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA


\国内シェアNo1、サーバー速度No1/
エックスサーバー 公式サイトへ