「SBIネオモバイル証券で国内株式に投資しようか悩んでいる」
「SBIネオモバイル証券で国内株式の投資について知りたい」
「SBIネオモバイル証券でやっている人が勝っているのか負けているのか知りたい」
「SBIネオモバイル証券がよくわからないくて困っている」
この記事はそんな方へ向けて書いております
底辺社員(20年)→2020年11月に経験ゼロからスタートし、投資利益200万円/ブログ収益月5万円達成したパパです、よろしくお願いします。
さて、パパは老後資金を貯めるために、生命保険・医療保険・がん保険・学資保険をすべて解約して、返戻金(戻ってきたお金)を老後資金投資に回しています。
おかげさまで、現在プロフィールにもあるとおり、老後資金投資でプラス160万円を達成することができました。
しかし、はじめから上手くいったわけではなく色々失敗し、試行錯誤しならがらようやくここまで来ることができました。
でも、パパがここまで来るのに特別なことをしているわけでもなく、すごく難しいことをしているわけでもありません。
ただ、少額からコツコツ投資をしているだけなので、行動することが大切ですね。
それではみなさんの時短のために分かりやすく簡単に解説したいと思います。
SBIネオモバイル証券で国内株式に30万円投資した結果?

(先月と比べて、ー10,627円)
11月末に新型コロナウイルスの変異株のオミクロンが確認されたことにより、世界同時株安が起こってしまい、11月はその反動で約4%マイナスとなりました。
しかし、通常は一般的な投資リターンが年3%~4%と考えると現時点の評価損益は13%プラスはかなりいい数字だと思います。
パパの投資は65才にリタイヤしたときに年金をもらいながら、老後資金として使うことを目的にしているので
あくまでも長期投資(10年~15年)ということでガチホールドで行きたいと思います。
30万円分買ってみた!国内株式高配当銘柄22選を公開!
No | 購入銘柄 | コード |
1 | ジェイエイシーリクルートメント | 2124 |
2 | CDS | 2169 |
3 | プラネット | 2391 |
4 | 日本ケアサプライ | 2393 |
5 | エービーシー・マート | 2670 |
6 | 日本たばこ産業(5月売っちゃいました) | 2914 |
7 | 日本エス・エイチ・エル | 4327 |
8 | 武田薬品工業 | 4502 |
9 | ブリヂストン | 5108 |
10 | アビスト | 6087 |
11 | バルカー | 7995 |
12 | 伊藤忠商事 | 8001 |
13 | 三井物産 | 8031 |
14 | 三菱商事 | 8058 |
15 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 8306 |
16 | 三井住友フィナンシャルグループ | 8316 |
17 | オリックス | 8591 |
18 | 三菱UFJリース | 8593 |
19 | 第一生命ホールディングス | 8750 |
20 | 東京海上ホールディングス | 8766 |
21 | 日本電信電話 | 9432 |
22 | KDDI | 9433 |
23 | 沖縄セルラー電話 | 9436 |
SBIネオモバイル証券とは
- SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、日本で初めてTポイントを使って株が買える、新しいタイプの証券会社。
- ネット証券No.1のSBI証券
と Tポイントのデータを元にしたマーケティング事業を展開するCCCマーケティングとの合弁会社。
- ネオモバなら、1株単位(S株(単元未満株))で株が買えるので、Tポイントを使って簡単に株主になることができる。
- 日々のお買い物で貯めた数百ポイントを使って、投資を始めることが可能。
\ Tポイントが毎月200ptもらえる /
SBIネオモバイル証券の5つの特徴
- Tポイントを使って株が買える「気軽に買えますね」
- 1株単位で株が購入できる「有名な高額銘柄も1株から安く買えますね」
- 普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える「現金を使わず株が買えますね」
- Tポイントが毎月200ptもらえる「毎月200円分のポイントがもらえてお得!」
- 月額サービス利用料200円で取引し放題「取引手数料が安いですね」
\ Tポイントが毎月200ptもらえる /
まとめ
- 11月は +40,745円 のプラス
- 先月と比べて、ー10,627円マイナス
- 30万円の投資で評価損益プラス13%プラス
- 変異株オミクロンが確認され世界同時株安が発生
今後も新型コロナウイルスの変異株に振り回される展開になると思いますので、株価大暴落を買場チャンスと思い虎視眈々と狙っていきたいと思います。
だって「ハイリスク・ハイリターン」は怖いですし、「ノーリスク、ノーリターン」は何も変わらないからね。
それでは、次回、また報告したいと思います。最後までお付き合い頂きありがとうございました。