はじめに
景気低迷、不況、不当解雇、リストラ、株価暴落、会社倒産、政治不安と最近の日本経済最悪な状態ですね。
パパの職場でも不景気(デフレ)の影響を受けており、倒産やリストラの恐怖の中、ビクビクしながら仕事をしております。
いつか来る、離職・退職・無給時代に備えて今から節約して貯蓄しなければと思っております。
さて、今回の節約は身近にできる節約で銀行選びです。
この不況の影響か、パパの通帳は10万円未満の残高を見事にキープしております。(汗)
そこで10万円未満の残高で、口座管理手数料、同行振込手数料、他行振込手数料を比較して表にしてみました。
ネット銀行振込手数料ランキング
銀行名 | 順位 | 格付 | 口座管理 手数料 |
ネット振込手数料 | |||
同行宛て | 他行宛て | ||||||
3万円 未満 |
3万円 以上 |
3万円 未満 |
3万円 以上 |
||||
1位 | ★★★ | 0円 | 0円 | 0円 | 1回無料 0円 |
1回無料 0円 |
|
2位 | ★★ | 0円 | 0円 | 0円 | 1回無料 0円 |
1回無料 0円 |
|
(給与振込で3回無料) |
3位 | ★★ | 0円 | 0円 | 0円 | 168円 | 262円 |
りそな銀行 | 4位 | ★ | 0円 | 0円 | 0円 | 100円 | 100円 |
ソニー銀行 | 5位 | ★ | 0円 | 0円 | 0円 | 210円 | 210円 |
東京スター銀行 | 6位 | ★ | 0円 | 0円 | 0円 | 315円 | 315円 |
住友信託銀行 | 7位 | ★ | 0円 | 0円 | 0円 | 210円 | 420円 |
三井住友銀行 | 8位 | ★ | 0円 | 105円 | 105円 | 210円 | 420円 |
みずほ銀行 | 9位 | ★ | 0円 | 105円 | 210円 | 210円 | 420円 |
10位 | ★ | 189円 | 52円 | 52円 | 168円 | 262円 | |
三菱東京UFJ銀行 | 11位 | ★ | 315円 | 0円 | 0円 | 210円 | 315円 |
シティバンク銀行 | 12位 | ★ | 2,100円 | 0円 | 0円 | 260円 | 260円 |
表にすると一目瞭然、住信SBIネット銀行と新生銀行の2行がいい感じですよね、
口座管理手数料が無料、同行宛手数料が無料で、なおかつ他行宛て振込が毎月一定回数無料となっています。
ちなみに、表には載っていませんが、ゆうちょやコンビニのATMが無料で利用できて、いたせりつくせりです。
他はどんぐりころころ、どんぐりのせいくらべかな。
(補足説明)他行あて振込手数料無料化条件(月)
- 住信SBIネット銀行:1回/無条件
- 新生銀行:1回/無条件
- 楽天銀行:3回/給与振込先に指定
おすすめネット銀行
営業時間を気にしなくても、いつでも利用可能。
※
手数料を気にせず、
無料でエントリーできるお客さま優待プログラム『
給与の受取・振込・口座振替でもポイントが貯まります。
振込手数料、デビットカードのお支払いにポイントが使えます。
コメント