今日、ついに先週注文していた、DDR400 184pin PC3200 512MB メモリ2枚が到着しました。
パパのパソコン DELL Dimension8300は DDR400 184pin PC3200 512M メモリを最高4枚まで増設できるので、現在の2枚+今日来たメモリ2枚で合計4枚の2GBになります。
メモリ4枚装着完了!щ( ̄∀ ̄)ш
楽しみに、起動すると・・・
パソコンから異音が?
ブーブーブーブーブーブーブーブー
何これ?
そこで、Dimension8300の裏に付いている診断ライトをみると、Aライト(緑)Bライト(黄色)Cライト(緑)Dライト(黄色)で、Dimension8300のユーザーハンドブックを見てみると、「メモリモジュールは検出されましたが、メモリ構成または互換性エラーが存在します」だって、
えええええええええええええええええええ
なんで~もしかして初期不良にあたったのかな~
再度、パソコンをオープンし、今日来たメモリだけを残して、パソコンを起動させると、見事起動しました。
ということは、いままでついていたメモリに問題がと、よくよくメモリを見てみると、
ぎょえええええええええ
メモリの規格が違う~じゃありませんか!
初めから付いていたメモリはDDR333 184pin PC2700 512MB メモリ2枚でした。
てっきり、DDR400 184pin PC3200 512MB だと思っていたのに・・・
でも、Dimension8300のユーザーハンドブックを見るとPC2700-DDR333とPC3200-DDR400は混在可能なはずですが、なぞは深まるばかりです。
そして、結局、DDR333 184pin PC2700 512MB メモリを2枚とることにしました。
あ~失敗失敗と思い、DDR400 184pin PC3200 512MB メモリ2枚を装着したパソコンを起動すると、
あら、前よりスピードアップしてるよ、なんか前よりサクサク動いています。
そうです、前のDDR333-PC2700 は速度333MHzで、DDR400-PC3200 は速度400MHzなので、その差67MHz×2枚で合計134MHz速度アップしていました。
不幸中の幸いとはこのことだったのね、メモリを変えただけでこれだけスピードアップを体感できれば買ってよかったと思います。
みなさんもメモリでスピードアップしてみてはどうですか?
コメント